商品知識をいくら身につけても売れない時は、もうひとつの”知”を意識しよう
こんにちは、坂本りゅういちです。 商品知識をどれだけ身につけても、売れない人はいます。 販売員だけではなく、営業マンでも同じかと思いますが、これは知識と知恵を取り違えていることが原因になっています。 知識と…
元トップ販売員の研修講師がお届けする販売力向上ブログ
こんにちは、坂本りゅういちです。 商品知識をどれだけ身につけても、売れない人はいます。 販売員だけではなく、営業マンでも同じかと思いますが、これは知識と知恵を取り違えていることが原因になっています。 知識と…
こんにちは、坂本りゅういちです。 接客では第一印象が大切です。 これは筆者も普段からよく言っていることですが、第一印象が悪ければそもそもお客様は接客を受けてくれません。 「この人、なんか嫌だな」という販売員が近づいてきた…
こんにちは、坂本りゅういちです。 販売員を始めてしばらくすると、次第に得意なお客様と苦手なお客様が出てくるのではないでしょうか。 筆者もいまだに、こういうタイプのお客様は得意だけど、こっちのタイプのお客様は苦手だなと思う…
こんにちは、坂本りゅういちです。 販売を始めてすぐの頃、なるべく早くに身につけたいのは『リセットの手段』です。自分の心身をリセットする手段ですね。 忙しくなる時期には特に、このリセットがことさら重要になります。 仕事を終…
接客販売の仕事にも挑戦できることはある 接客の現場では、お客様を接客して売上げを立てることが重要視されます。当たり前ですが、売上げが無ければ皆さんの給料も出ないからです。 でも、売上げを上げるためにやる仕事は多岐にわたり…
『良い接客』は店や人によって変わる 接客業にとって、『良い接客』というのは永遠の課題ですよね。誰もが毎日毎日接客について思考錯誤して、少しでも良い接客ができるように努力を重ねています。 でもその前に、『良い接客』というも…
『無視されるのが怖い』と悩んでいる販売員は多いんです お客様にお声かけをしたとき「はい」とか「わかりました」なんて返事をしてくれればいいのですが、完全に無視をされてしまうという場合もありますよね。 販売をはじめてまだ間も…
第21回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会 去る2016年1月22日(金)、パシフィコ横浜にて第21回SC接客ロールプレイングコンテストの全国大会が開催されました。各地域の支部大会を勝ち抜いてきた24名の販売員た…
売る人と売れない人のメンタルの差 接客販売の研修などでは、『こうすれば売れる!』『この販売テクニックを活用すれば誰でも売れるようになる!』と言ったステキな文句が使われていることが非常に多くあります。本屋などで”営業・販売…
補助犬同伴に関わる法律 今回はいつもと少々毛色の違う話ですが、必ず知っておいてほしい内容です。長くなりますがお付き合いください。 先日、阪急百貨店うめだ本店内の喫茶店2店舗で聴覚障害者の女性が聴導犬の同伴を断られていたこ…
ISSUE【アパレル販売員の教育制度を見直そう】 入社したら、右も左もわからないがとりあえず店頭に出て接客。とくにアルバイトで販売を経験したことのある人ならわかる光景ではないでしょうか。 そもそもアパレル界では、勉強をし…
資格の種類は沢山あるけれど… ご存知のように『資格』というものは、世の中に信じられないほどの種類が存在しています。この資格が無ければ就けない職(弁護士や医師なんかはその代名詞ですね)もありますが、持っていれば多少就職が有…
従業員のレベルアップに最適な”接客ロールプレイング” 従業員の接客レベルを上げようと思って研修や勉強会を行ってもなかなか成果が出ずに悩んでいるマネージャーは沢山います。そういう場合、大抵は接客に関する知識を身につけさせる…
”楽(らく)”して売れる接客販売は無い 接客販売の楽しさを知っている人は、自分の力で販売ができた時の楽しさや、チームのみんなで頑張って数字を上げた時の楽しさをわかっていると思います。お客様との交流の中でいろんな出会いや話…
こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所kocoriの坂本です。 今回お届けするのは、一度は耳にしたことがあるアレについて。 そう、『接客7大用語』というやつですね。 接客の基本のキとも言われるほど、販売…
先人たちの知恵を借りる ”本”というのはものすごい優れもので、誰かが経験したり知識を持っていたりすることを書籍という形で読むことによって自分の頭の中に入れることができるツールです。 50歳の人が書いた本には、その人が50…
守破離にならう 四月ということで多くの会社で年度が切り替わり、新入社員が入社しているころではないでしょうか。 これから初めて接客販売を経験するという方も沢山いるはず、なので今回はそんな新人販売員におくる仕事のやり方のコツ…
接客販売に関する仕事をしている人たちが考えていること。 同世代の仕事意識を知ることや、マネジメントに関するヒントも見つかるかもしれません。 ◆ 今回は百貨店で婦人靴販売員として働いているSさん。 大学を卒業してから、現在…
おしゃれは足元から いきなり偉そうなタイトルから始まりましたが、接客販売員を沢山見てきて気になるポイントをお伝えしていこうかと思いました。 以前にも見た目と売上というタイトルで記事を書きましたが、今回からはさらに細かいと…
最初の情報はメディアから始まる 昔と違って現代社会はネットが完全に普及しています。パソコンはもちろんのこと、携帯電話・スマートフォンに関しては一人一台が当たり前の時代です。 自分の行動を思い返…