【褒めるのが苦手なあなたへ】他者の声を使って褒める方法

このところ、研修やコンサルティングがピークを迎えていて、なかなかブログを更新できていませんでした。ごめんなさい。

さて、いろんなお店や企業で、店長やマネージャー、経営者の方々とお話をしていると、

「褒めても上手く伝わらない」

「褒めることに苦手意識がある」

という言葉を聞く機会が、多くあります。(叱り方で困っている人もいますけどね)

今、この記事を読んでくれているあなたはどうでしょうか?

スタッフを褒めようと思った時、どんな褒め方をしていますか?

今回は、「褒めるのがちょっと苦手」という方へ向けた、1つの褒め方テクニックをご紹介したいと思います。

スタッフ向けというよりは、店長やマネージャー職の方向けの話になりますので、その辺りも加味してご覧ください。

褒めるのが苦手な理由

上記のような、褒め方で困っている人には、『自分の言葉で伝えるのが苦手』な人が多くいらっしゃいます。

例えば、部下やスタッフが、仕事でうまいこと成果を上げてくれたけれど、

「よかったね!」

「やるじゃん!すごい!!」

と、簡単に口にできないのです。

これは特に、男性の方に多くて、なんとなく褒めるのが恥ずかしいと感じる人もいますし、いやいや、もっとやれるはずでしょといったように、より高いレベルを求める人もいるからです。(もちろん、一般的な話で、人によります)

しかし、部下やスタッフ側の気持ちとして、頑張って成果を上げたことに関しては、やっぱり認めてもらいたいもの。

認めてもらえなければ、

「何のために頑張ったのかな…」

「私がやったことに意味はあったのかな…」

「せっかく頑張っても認めてもらえないのか…」

と、気持ちが下がってしまいます。

逆に、成果を認めてもらえた時は、

「もっと頑張ろう!」

「こうすれば認めてもらえるのか!」

と、気持ちが盛り上がり、さらに仕事に対する活力を持ってくれるようになります。同じ結果で、それだけの気持ちを持って、次に繋げてくれるのであれば、絶対にこっちの方がいいはずです。

そして、そう感じさせてくれるのは、やはり『褒める』という行為なんですね。

自分の言葉で伝えるのが難しければ…

そんな、『褒めるのがちょっと苦手な人』にオススメしたい方法があります。

自分の言葉で伝えるのが難しければ、他者(他人)の言葉を使えばいいのです。

どういうことか、意味がわかりにくいと思いますので、解説します。

下の図Aをご覧ください。

左の人は、褒めるのが苦手な人だと思ってください。

自分の言葉でスタッフを褒めている様子を表してるのですが、何やらよく伝わっていない様子です。

これが、褒めることを苦手としている人のパターンですね。せっかく褒めているのに、相手がそう受け取ってくれないのです。

続けて、下の図Bをご覧ください。

こちらも同じように褒めている様子を表しているのですが、ちょっと違う部分がありますね。

このBパターンでは、左の人が、他の誰かが「こう言っていたよ」という伝え方をしています。

これが他者の言葉を使って褒めている様子になります。

つまり、同じように「良かったよ」「頑張ったね」という言葉でも、他の誰かが言っていたという伝え方になると、褒めの伝わり方が一気に変わるのです。

ご自分の経験を思い出してみてください。

直接上司に褒められると、確かに嬉しいはずです。

しかし、例えば先輩に、「ねぇねぇ、昨日〇〇店長が、あなたのことをすごく頑張ってたって褒めてたよ!」と言われたとしたらどうでしょうか?

より以上に嬉しく感じたりしませんか?

他者の言葉を使うというのは、直接褒められる以上に効果が膨らむ可能性を秘めているのです。

具体的にはどうすればいいの?

では、具体的に、どんなやり方で褒めることができるかを考えてみましょう。

(基本的には、少しいやらしい使い方になってしまいますが、褒めのテクニックとしてご覧くださいね)

まず、一番やりやすいのは、褒めたいスタッフについて、他のスタッフに聞いてみることです。

褒めたいスタッフがAさんだとしたら、例えば、先輩のBさんなどに、「Aさんがこの間頑張ってたんだけど、何が良かったと思う?」と聞いてみるわけです。

そうして、先輩Bさんが出してくれた褒め言葉を、スタッフAさんに対して伝えてあげるのですね。

「B先輩が、〇〇だって褒めてたよ。よく頑張ったね」

なんて伝えてあげられたら、スタッフAさんは、きっと喜んでくれるでしょう。

また、店長やマネージャー自身の言葉を、他の誰かに伝えてもらうことも、ひとつの方法です。

先ほどの登場人物で言うなら、店長自身が、先輩Bさんに、「明日私が休みの時に、Aさんに、店長がこうやって褒めてたよって伝えてもらえない?」とお願いをしておく。

すると、先輩Bさんの口から、スタッフAさんに褒め言葉が伝わることになります。

先輩Bさんとの信頼関係と協力が必須になりますが、これも同様に、スタッフAさんの気持ちを上げてくれます。

いずれにしても、他者の言葉という協力を得ることで、褒めるという行為が、比較的楽に、大きな効果をもたらしてくれます。

 

上記のやり方は、あくまでもテクニックの一つであり、”絶対にこのやり方が良い”という話ではありません。

下手にやってしまうと、かえっていやらしいと思われてしまう可能性もあります。

しかし、褒めるのがどうしても苦手だという場合は、こんなやり方で褒めてあげるのも良いかもしれません。

誰の言葉を使って褒めてみるか、どんな伝え方で褒めてみるかなど、ぜひ考えて試してみてください。

あ、あまりにもやりすぎると効果を失ってしまうので、くれぐれもお気をつけて。

 


販売員のための本気の書籍が発売!

「販売力向上講座」の筆者、坂本りゅういちの初の著作『買った後を想像させれば、誰でもこんなに売れる(同文舘出版)』がついに発売となりました!
洋服・時計・靴・そしてストレッチトレーナーと、様々な販売現場で実績を出してきたノウハウを書き綴っています。

販売ノウハウ本の中でも、比較的ハードな内容になっていますので、本当に売上を上げ続けたいという方のみ、ぜひご覧ください。


ABOUTこの記事をかいた人

接客販売トレーニング&コンサルティング事務所kocori(ここり)代表。 SC接客マイスター1級。 アパレル・時計・靴・リラクゼーション業界など、様々な販売を経験し、売上日本一など数々の実績を残す。kocori設立後は、企業研修・コンサルティング、講演などを中心に活動している。