できる人ほど気づけない?基本的なことができないお店
逆向きに渡されるカード 買い物に行って、クレジットカードで支払いをすることがあります。 そこでクレジットカードを逆向きで渡されることが、いまだによくあります。(逆とは文字が逆向きになっている方向ということです。) クレジ…
元トップ販売員の研修講師がお届けする販売力向上ブログ
逆向きに渡されるカード 買い物に行って、クレジットカードで支払いをすることがあります。 そこでクレジットカードを逆向きで渡されることが、いまだによくあります。(逆とは文字が逆向きになっている方向ということです。) クレジ…
武勇伝なんて聞かされても… どんな場所に行っても、どんな会社に入っても、必ずと言っていいほど存在するのが、”武勇伝マン”。 「俺が若い頃はこんなに辛かった」 「私はこんなに苦しい思いをしながら働いてきた」 「昔はこのくら…
イチ販売員だから… まず、この記事をお読みいただいているあなたに一つ質問させてください。 あなたの働いているお店を運営している人は誰でしょうか? 店長?オーナー? いえいえ、違います。あなたのお店を運営しているのは、他で…
連想力は販売員の基礎を作る 『連想ゲーム』というゲームがあります。 もう20年以上前に流行ったバラエティ番組、”マジカル頭脳パワー”の中でも”マジカルバナナ”というゲームがありました。(世代が思いっきりバレますね) 「バ…
販売業や営業で行なわれる接客ロールプレイング研修 またまた接客ロールプレイングについてのお話しです。今回は研修に絞った内容。 もしかすると、今この記事をお読みになっているあなたも接客ロールプレイング研修を受けたことがある…
どっちも必要な要素 人が成長するために欠かせないこと、それが”経験”。 小さな子供は毎日の生活の中で、たくさんの経験を重ねて成長していきますよね。その経験をもとにして、何をどうすればいいのかを判断できるよう…
※2016年7月1日より価格改定を行いました。 売り方がわからずに悩んでいる人は多いんです 地方の町工場や職人の方々の工夫で、これまでになかったような新商品が開発される時代になってきました。「少しでも会社を活性化させたい…
自分で決められることと決められないこと 接客販売員で悩んでいる人の中に、「商品がイマイチ」とか「立地が良くない」みたいな悩みを抱えている人がいます。 「もっと商品にアピールする力があれば売れるのに」 「もっと人通りの多い…
経験と教育 いきなり断言しちゃいますが、接客販売員が売れるようになる・成長するためには二種類の方法しかありません。 一つは経験を積む! 何度も接客を繰り返して、トライ&エラーを重ねる。接客を通していろんなお客様と…
マネージャーが絶対にやってはいけないことの一つ 毎日お客様を接客していると、必ずどこかのタイミングで”難しい顧客”を対応するときがきます。これはクレームであることがほとんどですが、なかなかこちらの意図が伝わらず押し問答に…
ロールプレイをうまく活用すると効果が出やすい 今回の販売力向上トレーニングは、『制限をかけたトレーニング』です。どんな部分を向上させたいかにもよりますが、やることは至ってシンプル。 【質問力を高めたい】とい…
コミュニケーションのプロフェッショナルが送り出す渾身の一冊 販売員や営業マンは常にお客様という人の前で仕事をしていますよね。相手が人間なのですから行動や言動に絶対の答えはありませんし、何が理想なのかも人によって変わってき…
商品の上で作業をしている販売員 街中を歩いているといろんな店を目にします。気になったお店にはポンポン入ってみるのですが、入店してすぐに”気が利かない販売員”かどうかわかってしまうことがあります。 その理由は、『お客様のた…
日本一の売上げを上げるために私がやったこと 私はこれまでに様々な接客販売をしてきました。始まりは洋服を売る仕事。その後時計を販売し、あるきっかけからストレッチサロン(マッサージ店でストレッチを行なうサロンです)、そして靴…
『良い接客』は店や人によって変わる 接客業にとって、『良い接客』というのは永遠の課題ですよね。誰もが毎日毎日接客について思考錯誤して、少しでも良い接客ができるように努力を重ねています。 でもその前に、『良い接客』というも…
経験を重ねると見えてくるもの 何年も何人もお客様を接客していると、次第にできるようになってくることがあります。それが『お客様をパッと見て判断すること』です。 お客様が来店されたときの格好や雰囲気を見て、”どんなお客様なの…
目標から引き算すればやることが見える あなたの今の目標はなんでしょうか? 自分に必要なものが何なのかをしるためには、目標から引き算をすることをおすすめします。例えばもし、あなたが店長になりたいという目標を持っていたとしま…
現場のフロントマンだけなのか? 百貨店で働いたことのある方ならわかるかもしれませんが、百貨店にはレジ担当の従業員がいます。常にレジの操作だけをするレジのプロです。店にもよりますがお客様からは見えない場所で仕事をしているこ…
売る人と売れない人のメンタルの差 接客販売の研修などでは、『こうすれば売れる!』『この販売テクニックを活用すれば誰でも売れるようになる!』と言ったステキな文句が使われていることが非常に多くあります。本屋などで”営業・販売…
DMやビラを撒く前にやることがあるはず 「来客が少ない!」 こんな言葉が飛び交った後にすぐに出てくる次の言葉が「DMを出そう」「チラシを撒こう」になっている店が世の中には多すぎます。そもそも来客が少ない理由が何なのかを理…