
美容室に行くたびに感じてしまうこと
私は美容室を変えるのがすごく苦痛です。その理由はすごく明確で、気持ちのいい接客をしてくれる美容師さんに出会うことが滅多にないからです。これはなぜなのでしょうか。
美容関係の知人や友人に話しを聞くと、とにかく美容師さんはカットの練習をするそうですね。新人の頃から寝る時間も削るくらい懸命に努力して、髪を切る技術を身に付けていくとのこと。それは当然なのでしょう。だって美容師はいかに髪を上手に切れるかどうかが勝負の世界なのですから。言ってしまえば職人の世界です、なのでカットの技術で序列が決まってしまうのかもしれません。だから皆さん必死になって技術の鍛錬をされるのだと思います。そういったカットのコンテストやスクールがたくさんあるのも頷けます。
ただ一つ聞きたいことがあります。美容室には接客力は必要ないのでしょうか?
私はあくまでも、いち一般客として言わせてもらいます。(美容師ではないので)髪を上手に切ってくれて、そのあと人に会った時に「なんかいい感じだね」なんて言われようものならそれは当然嬉しいです。ですからできるだけカットの上手な美容師さんに出会いたいと思っています。
しかし、いくらカットがうまい人でも切られている時間や美容室にいる時間が苦痛だったら行きたくならないんです。
確かにカットの技術は大切ですよ。そもそもこの技術を売っているわけですから、カットの技術がなければお話しにならないのは当たり前です。ですが、カウンセリングの最中に今の髪形を異様なほどダメ出しされたり(本当にこんな経験をしたことがあります)、流れ作業のようにこなされたり、内輪の興味もない話しを延々と聞かされたり、感情のこもっていないリアクションで無駄に話しかけられたり、お見送りもされないどころかお会計中に笑顔さえも作ってはくれない美容師さんに何人も会ってきました。それはもう不快な思いをさせられるんです。そういう美容師さんに髪を切られるたびに、その店に入ったことに後悔をしてしまいます。もしカットが上手だったとしても、もはやどうでもよくなるくらい気分が悪くなっているんですね。(すごく個人的な感情が入ってしまってすみません)
本来美容師さんに髪を切ってもらった後って、すごく晴れやかな気分になっているはずです。今までの自分とはちょっと違う自分に出会ったり、これから会いに行く恋人に喜んでもらいたかったり。人によって状況や目的は違いますが、何かしらポジティブなものであることに間違いはありません。
そんな良い影響を与えるはずの美容室でろくでもない接客を受けることで、何も楽しくなくなってしまうのって本当に悲しいんですよ。
それはお客様にとっても当然ですし、美容師さんとしても同じはずです。自分のカットでお客様に喜んでもらったり、満足してもらおうと懸命に技術の習得をしてきたんですよね?それを全く別の『接客』という部分でぶち壊しにしてしまっているのです。そんなバカな話しってありますか。
これは美容師さんに限った話しではありませんが、自分たちの技術や努力の結晶を提供してお客様にお金をもらう仕事の人はもっと接客力を大事にするべきです。それがあまりにずさんなばかりに、これまで努力して手に入れたものを台無しにしてしまっている人が多すぎます。こんなにもったいないことはありません。
カットの技術を練習するのが大事だとわかっているのなら、なぜ少しでもその技術をきちんと提供するための接客を練習しないのですか?本当に今のままでお客様に自分たちが提供している技術が伝わっていますか?
ホットペッパーなどのクーポンを提供していれば新規客は勝手に増えると思っているようなら大間違いです。そんな意識ではリピートしてくれるお客様は絶対に増えません。お客様が気持ちよく店を出て「またこの店に来よう」「またあの人に切ってもらおう」と思ってくれるためには何が必要なのか改めて考えてみてください。